fc2ブログ

簡単ラブレタークッキーとラッピング

姪っ子のお誕生日にもいいかなと焼いたクッキーです。
ラブレターっぽくしてみました。
ラブレタークッキー レシピ

こちらはラッピングしたものです。
ラブレタークッキーのラッピング
(詳細) 右側の2枚は、乾燥剤と一緒にOP袋に入れて密封し、レースシールを貼っただけのもの。
左側のは、OP袋に入れたものを3枚まとめて、小さい麻袋に入れて、シールで固定したものです。

ランキングに参加しています。
     
クリック応援いただけると嬉しいです。
さりげなく押して頂いている方 ありがとうございます。

1/21-23 以前のせたチャイムースを レシピブログ↑の 今日のイチオシレシピ! に載せていただいています。もしよかったら覗いてみてくださいな。
TOPページに飛んでいただくと、左上に表示されています。出てない場合は何回か更新ボタン(F5キーでも)を押すと出てきます。


こちらのお菓子、ラッピングで使用した資材等はcottaさん商品です。

商品名
●OPベロ付き 小 ●シリカゲル OP 2g
●PY013 ポットベリー 麻袋ロゴ ●ドットサテン ピンク
●シール お菓子の市場 ライン ●レースコースター水玉・茶(20枚入) 等
よかったら上記リンクよりご覧ください。


もう一枚。
ハート以外でも自分のイニシャル等をつけてもいいかなと。
レタークッキーレシピ


レシピはこちらにありますので、よかったらどうぞ^^
ラブレタークッキーの材料・作り方
クッキーの材料は、こちらのクッキーの基本の材料と同じで、5枚分で全体の1/5弱を使用。
生地の作り方も工程3までは同じ(ポイントも参照)。

工程3以降のつづき
④休ませた生地を麺棒で3mm厚さにのばしたら、ナイフで長方形(7×5cm)に切り分ける
ラブレタークッキーの作り方1

⑤封の部分は、さらに生地をうすく(1.5~2mm位に)のばし、丸型(直径65mmのセルクルを使用、コップなどで代用しても)で抜き、適宜半月に切り分け、④の長辺にあうよう軽く麺棒でのばしておく(サイズがあう丸型があればのばす必要はなし)
ラブレタークッキーの作り方2

⑥⑤を④の本体にのせ、好みで竹串の尖っていない方などで模様をつける(卵白がなくてもくっつきます)
ラブレタークッキー作り方4

⑦とめ具のハート部分も、1.5~2mm程度にのばした生地を、ハート型(2cm幅のものを使用)で抜く
ラブレタークッキーの作り方3

⑧あとはすべてを170℃のオーブン(下段(上段に天板入れ))で(本体は15分、ハートのとめ具は13分位、目安です)表面にうっすら焼き色がつくまで焼き上げたら(裏面にはしっかり焼き色がついてる状態)、網の上にのせて完全に冷ましておく
ラブレタークッキー作り方5

⑨赤色素を適量入れたアイシング(アイシングの作り方はこちらを参照。使用するのはほんの少量のみです)を作り、ハートのとめ具にスプーンの背などでアイシングを塗りつける。乾いたら裏にもアイシングをつけて、本体に接着し、完全に乾かし、出来上がりです。
ラブレタークッキー作り方6

ハートの抜き型がなければ、アイシングでハートを書いてもいいし、アイシングじゃなくても、チョコペンを使って書いたり貼ってもいい。市販のチョコを使っても。
アイシングでハート

みら

    (クックパッド:みらめい)
お菓子作りと猫が好き^^
11歳男児の母親です。

簡単でかわいいお菓子が出来たらちょっと幸せ^^

現在手軽に作れるお菓子のレシピやラッピング等を更新しています。

2005年めいの部屋日記用ブログとして始めました。
お菓子の簡単ラッピングやレシピはHPにも掲載しています。

●利用している道具や型HP

FC2オフィシャルおすすめブログ

クックパッドはこちらから

cottaオフィシャルパートナー


◆みら×cotta掲載レシピ

利用している型や道具・お店等

スクラップ

ハートのデコレーションケーキ レシピ レモンタルト さくらんぼタルト 簡単ブルーベリータルト レシピ 抹茶クッキーのラッピング ハートのデコケーキ 卵ぼうろ 動物クッキーのラッピング 苺のババロア ハートのクッキーボックス クッキーのラッピング バースデータルト 南瓜プリン プリンアラモード 動物クッキーラッピング ミニロールケーキ レシピ ブッセアレンジのレシピ スコップケーキ 抹茶とホワイトチョコのムースタルト レシピ カップで簡単ミニデコケーキ レシピ 羊のクッキー レシピ 木いちごのレアチーズ レシピ めい